|
ツルニチニチソウ(蔓日々草) |
キョウチクトウ科/ツルニチニチソウ属 |
学名 Vinca major |
|
◎キョウチクトウ科、常緑多年草。
|
◎分布/ヨーロッパ原産(帰化植物)。
|
◎長さ/〜2mほど。
|
◎花期/4月〜7月。
|
◎生育地/人家付近。
|
|
|
・観賞用に栽培されていたものが逸失し、人家付近で野生化している。
|
・茎は横走して節から発根して広がる。 |
・葉は光沢のある卵形で対生する。
|
・花は直径約4cm、青紫色で5深裂する。
|
・山野草/写真検索はこちら |
|
|
|
|
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperm |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots |
◎キク類 Asterids |
◎シソ類 Lamiids
(真正キク類T Euasterids T) |
◎リンドウ目 Gentianales
|
◎キョウチクトウ科 Apocynaceae
|
◎ツルニチニチソウ属 Vinca
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
APG分類体系Vを追加表記しました。
APG分類体系V/目・科名一覧はこちら。
2021年4月---写真を追加しました。 |
|
科名別索引 五十音順索引 写真・春
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|
|