|
トモエソウ(巴草) |
オトギリソウ科/オトギリソウ属 |
学名 Hypericum ascyron |
|
◎オトギリソウ科、多年草。
|
◎分布/北海道、本州、四国、九州。
|
◎高さ/60〜100cm。
|
◎花期/7月〜8月。
|
◎生育地/山地、丘陵など。
|
|
|
・花弁がよじれて巴形になることからこの名がある。
|
・茎は4稜形。全草に毛が無い。
|
・葉は対生し、長さ4〜10cm披針形。基部はやや茎を抱く。
|
・茎頂に直径4〜6cmの花を数個つける。花は黄色で、花弁は5個、巴状にねじれるのが特徴。
|
・山野草(離弁花類)/写真検索はこちら |
|
|
|
|
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperms |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots |
◎バラ類 Rosids |
◎マメ類 Fabids
(真正バラ類T EurosidsT) |
◎キントラノオ目 Malpighiales
|
◎オトギリソウ科 Hypericaceae
|
◎オトギリソウ属 Hypericum
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
科名別索引 五十音順索引 写真・夏
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|