|
ミズタビラコ(水田平子) |
ムラサキ科/キュウリグサ属 |
学名 Trigonotis
brevipes |
|
◎ムラサキ科、多年草。
|
◎分布/本州、四国、九州。
|
◎高さ/10〜40cm。
|
◎花期/5月〜6月。
|
◎生育地/山地の渓流付近など。
|
|
|
・茎は柔らかく、高さ10〜40pになる。
|
・葉は長さ1.5〜4pの楕円形。
|
・枝先に花序を出し、直径約3oで白色または淡青紫色の花を密につける。
|
・山野草/写真検索はこちら |
|
|
|
|
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperm |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots |
◎キク類 Asterids |
◎シソ類 Lamiids
(真正キク類T Euasterids T) |
◎目名称不定
|
◎ムラサキ科 Boraginaceae
|
◎キュウリグサ属 Trigonotis
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
科名別索引 五十音順索引 写真・春
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|