|
ヌスビトハギ(盗人萩) |
マメ科/ヌスビトハギ属 |
学名 Desmodium oxyphyllum ※ |
|
◎マメ科、多年草。
|
◎分布/日本全土。
|
◎高さ/60〜120cm。
|
◎花期/7月〜9月。
|
◎生育地/草地、道端、林縁など。
|
|
|
・果実の形をしのび足で歩く盗人の足跡の形に例えてこの名があるらしい。 |
・根元はやや木質化する。
|
・葉は互生し、3小葉からなり、頂小葉は長さ4〜8cm、幅2〜4cmの卵形〜長卵形。
|
・葉腋から細長い花序を出し、蝶形の花をまばらにつける。花は長さ3〜4mm、淡紅色〜白色。 |
|
|
|
|
・豆果は、ふつう2個の小節果からなり、長さ5〜7mmの半月形。表面にはカギ状の毛があり、衣服や動物にくっつく。 |
・種子は小節果の中に1個。黄褐色〜茶色でやや光沢がある。 |
・山野草/写真検索はこちら |
|
|
|
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperms |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots |
◎バラ類 Rosids |
◎マメ類 Fabids
(真正バラ類T EurosidsT) |
◎マメ目 Fabales
|
◎マメ科 Fabaceae
|
◎ヌスビトハギ属 Desmodium
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
名前の由来には別の説があり、果実が人の服につく事を、昔の盗人が人に取りつくことに例え、花が萩に似ているからと言う。
同じ仲間「アレチヌスビトハギ」「マルバヌスビトハギ」「オオバヌスビトハギ」など。
2014年1月---APG分類体系Vを追加表記しました。
※学名 「Desmodium oxyphyllum」 → 「Desmodium podocarpum ssp. oxyphyllum var. japonicum」。
APG分類体系V/目・科名一覧はこちら。 |
|
科名別索引 五十音順索引 写真・秋
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|