|
スズメノヤリ(雀の槍) |
イグサ科/スズメノヤリ属 |
学名 Luzula capitata |
|
◎イグサ科、多年草。
|
◎別名/「スズメノヒエ」。
|
◎分布/北海道、本州、四国、九州。
|
◎高さ/10〜30cm。
|
◎花期/4月〜5月。
|
◎生育地/日当たりの良い土手や草原など。
|
|
|
・名前は、多数の花が集まった頭花の形が、大名行列の毛槍に似ていることから。
|
・葉は長さ7〜15cm、幅2〜6mmの線形。ふちに白くて長い毛がある。
|
・茎頂に赤褐色を帯びた花を多数つける。
|
|
|
|
|
・果実は刮ハ。刮ハは褐色で花被片とほぼ同長。熟すと3裂開し種子を出す。
|
・種子は長さ1mmほどの広倒卵形。白くて大きい種枕がつく。 |
|
|
|
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperms |
◎単子葉類 Monocots |
◎ツユクサ類 Commelinids |
◎イネ目 Poales
|
◎イグサ科 Juncaceae
|
◎スズメノヤリ属 Luzula
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
「雄性期の花」 |
・雌しべが先に熟し、受粉した後に花被片が開いて雄性期に移る。 |
|
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
もとはスズメノヒエと言ったが、イネ科に「スズメノヒエ」と言うのが有るので、「スズメノヤリ」と言うようになったらしい。同じ仲間に「ヤマスズメノヒエ」と言うのがある。
2014年1月---APG分類体系Vを追加表記しました。
APG分類体系V/目・科名一覧はこちら。 |
|
科名別索引 五十音順索引 写真・春
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|