|
ギンリョウソウモドキ(銀竜草擬) |
イチヤクソウ科/シャクジョウソウ属 ※ |
学名 Monotropa uniflora |
|
◎イチヤクソウ科 腐生植物。
|
◎別名/「アキノギンリョウソウ」。
|
◎分布/本州、四国、九州。
|
◎高さ/10〜30cm。
|
◎花期/8月〜10月。
|
◎生育地/山地。
|
|
|
・姿が「ギンリョウソウ」に似るが違うことから''モドキ''がつく。別名は秋に咲くことから。
|
・茎は直立し、高さ10〜30pになる。
|
・葉は退化した鱗片葉で卵状長楕円形。
|
・花は茎頂に1個下向きにつける。果実は刮ハで上を向く。
|
・山野草/写真検索はこちら |
|
|
|
|
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperm |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots |
◎キク類 Asterids |
◎ツツジ目 Ericales
|
◎ツツジ科 Ericaceae
|
◎シャクジョウソウ属 Monotropa
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
「果実」 撮影/September,27,2016 |
|
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
同じ仲間「シャクジョウソウ(M.
hypopitys)」。ギンリョウソウ属の「ギンリョウソウ」とは、花期が違うこと、果実が液果ではなく刮ハになることから見分けられる。
2013年12月---APG分類体系Vを追加表記しました。
※APG分類体系Vでは、イチヤクソウ科はツツジ科になりました。
APG分類体系V/目・科名一覧はこちら。 |
|
科名別索引 五十音順索引 写真・秋
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|