|
シモツケソウ(下野草) |
バラ科/シモツケソウ属 |
学名 Filipendula multijuga |
|
◎バラ科、多年草。
|
◎分布/本州(関東以西)、四国、九州。
|
◎高さ/30〜100cm。
|
◎花期/7月〜8月。
|
◎生育地/山地の草地など。
|
・木本の「シモツケ」に似ていて、本種は草本なのでこの名がある。
|
|
|
・茎は直立する。
|
・葉は羽状複葉で、頂小葉は掌状に5〜10裂する。
|
・茎頂に集散花序を出し、小花を多数つける。小花は直径約5mmで淡紅色。
|
・山野草/写真検索はこちら |
|
 |
|
 |
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperms |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots |
◎バラ類 Rosids |
◎マメ類 Fabids
(真正バラ類T EurosidsT) |
◎バラ目 Rosales
|
◎バラ科 Rosaceae
|
◎シモツケソウ属 Filipendula
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
科名別索引 五十音順索引 写真・夏
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|