|
セイヨウカラシナ(西洋芥子菜) |
アブラナ科/アブラナ属 |
学名 Brassica juncea |
|
◎アブラナ科、一年草。
|
◎別名/「カラシナ」 |
◎分布/帰化植物(西アジア原産)。
|
◎高さ/30〜80cm。
|
◎花期/3月〜5月。
|
◎生育地/河原など。
|
|
|
・温帯を中心に分布し、エジプト、ロシア南部、インドでは多く栽培される。
|
・茎は直立し、無毛で白緑色。
|
・葉は下部のものは長さ30cmほどで、縁には鋸歯がある。「セイヨウアブラナ」と違い、茎葉の基部が茎を抱かない。
|
・花は黄色で、直径約1cm。 |
|
 |
|
|
・果実は長角果。線形で長さ3〜6cm、先に6〜9mmの嘴がある。 |
・種子は1.5〜2mmの球形で赤褐色。 |
|
|
|
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperms |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots |
◎バラ類 Rosids |
◎アオイ類 Malviids
(真正バラ類U Eurosids U)
|
◎アブラナ目 Brassicales
|
◎アブラナ科 Brassicaceae
|
◎アブラナ属 Brassica
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
|
|
|
|
科名別索引 五十音順索引 写真・春
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|
|