自然観察雑記帳> > 菌類 >きのこ >ヤブニワタケ

自然観察雑記帳/サイト内検索
ヤブニワタケ(藪庭茸)
イチョウタケ属 Tapinella E .- J. Gilbert
学名 Tapinella bambusinum (R.E.D. Baker & W.T.Dale) (ined.)
撮影/September,21,2015
◎担子菌門   [Basidiomycota]
◎ハラタケ亜門 [Agaricomycotina]

◎ハラタケ綱  [Agaricomycetes]

◎ハラタケ亜綱 [Agaricomycetidae]

◎イグチ目  [Boletales]

◎イチョウタケ科 [Tapinellaceae]
◎イチョウタケ属 [Tapinella]
◎発生時期/夏~秋。

◎発生場所/竹の株。

◎生え方/材上に単生~群生。
◎大きさ/中形~大形。傘径5~15cm。柄長3~12cm。

◎分布/日本、キューバ。

◎食・毒/不適。

・「ニワタケ」の、竹に発生する変種。
・傘/饅頭形→扁平→中央窪み、縁部は内側に強く巻く。表面はさび褐色~暗褐色、微毛に覆われビロード状。
・柄/径1~3cm、やや偏心生。表面は黒褐色の粗毛に覆われる。
・ひだ/垂生し密。帯褐クリーム色のち黄褐色。
・大きい画像、他の画像へ
・写真検索はこちら/  
・きのこ解説/①用語 ②図解
※判断自信度 ★★★★★
※メモ ニワタケ」との判別は外見だけでは殆ど無理との事。竹から発生していた事で判断しました。また、担子器が2胞子性で胞子がやや大きい事で判別出来るそうですが、当サイトは顕微鏡での観察は行っておりません。

学名=『Paxillus atrotomentosus var. bambusinus R.E.D. Baker & W. T. Dale』(ヒダハタケ属)
五十音順索引  写真
--関連ページ--

ニワタケ

アミタケ

ヌメリイグチ

ベニイグチ

イロガワリキヒダタケ
観察帳へ  写真帳へ
 
 
 
戻る  表紙へ