自然観察雑記帳> > 菌類 >きのこ >ムラサキアブラシメジモドキ

自然観察雑記帳/サイト内検索
ムラサキアブラシメジモドキ(擬紫油占地)
フウセンタケ属 Cortinarius (Pers.) Gray
学名 Cortinarius salor Fr.
撮影/September,02,2014
◎担子菌門   [Basidiomycota]
◎ハラタケ亜門 [Agaricomycotina]

◎ハラタケ綱  [Agaricomycetes]

◎ハラタケ亜綱 [Agaricomycetidae]

◎ハラタケ目  [Agaricales]

◎フウセンタケ科 [Cortinariceae]
◎フウセンタケ属 [Cortinarius]

・[Cortinarius] (クモの巣状膜)
・[salor]→ギリシャ語起源で大波、高波。
◎発生時期/秋。

◎発生場所/アカマツ混生林など。

◎生え方/地上に散生、単生、群生。
◎大きさ/小形〜中形。傘径2.5〜5cm。柄長4〜7cm。

◎分布/日本、ロシア極東、欧州。

◎食・毒/可食。

・傘/丸山形→饅頭形→扁平。青紫色〜ふじ色で中央部は褐色を帯び、いちじるしい粘液に包まれる。
・肉/淡紫色。
・ひだ/直生〜上生。やや疎。初め淡紫色のち肉桂褐色になる。
・柄/径5〜10mm、棍棒状で表面は粘液に覆われ、淡紫色。古くなると下部は汚黄色を帯びる。
・大きい画像、他の画像へ
・写真検索はこちら/@ A B
・きのこ解説/@用語 A図解
※判断自信度 ★★★★★
※メモ ちょっと触っただけで手はベトベトになり持って帰ろうとは思いませんでしたが、煮物などの料理にすると美味いそうです。
五十音順索引  写真
--関連ページ--

カワムラフウセンタケ

ムラサキシメジ

ヌメリイグチ

ソライロタケ

ヒメコンイロイッポンシメジ
観察帳へ  写真帳へ
 
 
 
戻る  表紙へ