|
コガネエビグモ |
クモ目/クモ亜目/カニグモ上科/エビグモ科/エビグモ属 |
学名 Philodromus aureolus |
|
◎分布/北海道、本州、四国、九州。
|
◎時期/5〜8月。
|
◎体長/雄 4〜5mm。雌 5〜6mm。
|
◎網型/----
|
|
|
・北海道では平地〜高山まで、本州では主に500m以上の山地に生息する。 |
・「雌」 背甲は赤褐色〜褐色で中央正中帯は黄色。腹部背面は黄褐色で赤褐色点と山形斑がある。 |
・「雄」 雌より小さくて暗色。 |
|
 |
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
本種の情報量は少なく、図鑑やネットで色々と調べても、今一つ、これだと言う画像はありませんでした。しかし、色彩的に他の種とは考えられず、また、撮影した場所も標高1000m程の山地と言う事で判断しました。
腹部の心臓斑と中央から後方にかけてV字状の褐色班が目立つ個体もあるようで、掲載した写真とは別種かと思うほどです。 |
|
クモ/科名別索引 五十音順索引 写真
|
|
観察帳ヘ 写真帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|