自然観察雑記帳> > 動物 >他の動物 >サルボウガイ

自然観察雑記帳/サイト内検索
サルボウガイ(猿頬貝)
軟体動物門/二枚貝綱/フネガイ目/フネガイ科
学名 Scapharca kagoshimensis
撮影/March,21,2015
◎分布/本州〜九州。

◎大きさ/殻長 〜75mm、殻幅 〜50mm。

◎生息地/潮間帯中部以下の砂地。

・内湾干潮帯〜水深10mぐらいの砂泥地に生息する。
・むき身は生で食べるほか、佃煮や缶詰の材料として利用される。
・殻は白色で膨らみが強く、殻表に30〜34本の放射肋がある。軟体は赤色。
他の動物/写真検索はこちら
動物/写真検索へ
水辺の鳥  山野の鳥  他の生物
他の節足動物  軟体動物他  蜘蛛
カミキリムシ  ハムシ  ホタル類
タマムシ他   コガネムシ他
テントウムシ他  ゾウムシ類
カメムシ類  ヨコバイ類  ハチ類
チョウ ガ@ A 幼虫  トンボ類
ハエ類  バッタ類  他の昆虫  
※判断自信度 ★★★★★
※メモ 名前の由来は、食べ物を口に含んだ猿の頬のような形をしている事からとか、赤い肉を猿の頬に例えたとか、サルボウ(片手桶)の形になぞらえたとか、色々な説があるようです。
類似種「アカガイ」の放射肋は42本前後、「サトウガイ」は38本前後と本種よりも数が多い。
他の動物/索引
--関連ページ--

アサリ

ムラサキイガイ

アメフラシ

イボニシ

スガイ

観察帳ヘ  写真帳へ

 
 
 
戻る  表紙へ