|
ホンドタヌキ(本土狸) |
哺乳綱/食肉目(ネコ目)/イヌ科 |
学名 Nyctereutes
procyonoides viverrinus 英名 Raccoon dog |
|
◎別名/「むじな」「まみ」「まめだぬき」など
|
◎分布/本州、四国、九州など
|
◎生息環境/住宅地の周辺の里地、里山。丘陵地から低山まで広い。
|
◎大きさ/頭胴長50〜60cm。尾長15cm。体重3〜5kg。
|
◎食物/雑食性。
|
|
|
・タヌキの亜種の一つ。背中の毛は茶褐色で、全身に黒いさし毛が多い。前後の足と尾の先も黒い。
|
・知能が発達していて人に馴れやすく、よく餌付けされている。 |
|

|
|
・夜行性。昼間は寝ていて、薄暮の頃から動き出す。雑食性で、ミミズ、サワガニ、昆虫、小動物などの動物質も好む。 |
・つがい関係が長年にわたり続き、2〜3月の交尾期には殆ど食べないで連れ立って動き回る。初夏から3〜4頭の子を産む。
|
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
ひどく驚かすと、暫くの間失神し意識不明におちいる。この姿を「タヌキ寝入り」と言う。北海道には「エゾタヌキ」が生息する。 |
|
他の生物(哺乳類)/索引 写真
|
観察帳ヘ 写真帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|