|
エゾナキウサギ(蝦夷鳴兎) |
哺乳綱/重歯目(ウサギ目)/ナキウサギ科 |
学名 Ochotona
hyperborea yesoesis 英名 Yezo alpine pika |
|
◎別名/「キタナキウサギ」
|
◎分布/北海道(大雪・日高)。
|
◎生息環境/岩場。
|
◎大きさ/頭胴長11〜18cm、尾長5mm、体重150g。
|
◎食物/植物の葉、茎、実など。
|
|
|
・ユーラシア東北部やサハリンに分布する「キタナキウサギ」の亜種。 |
・夏毛は赤褐色、冬毛は暗褐色。
|
・繁殖期は5〜6月、妊娠期間は約30日。6〜7月にふつう3羽の子を産む。
|
|

|
|
・岩のすき間で生活し、冬眠はしないので、夏から秋に食料を集めて貯蔵する。
|
・雄は「キチッ」、雌は「ピーッ」と鳥のような声で鳴く。 |
|
|
|
|
他の生物(哺乳類)/索引 写真
|
観察帳ヘ 写真帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|