|
ホソミイトトンボ(細身糸蜻蛉) |
トンボ目/均翅亜目/イトトンボ科/ホソミイトトンボ属 |
学名 Aciagrion migratum (Selys, 1876) |
「越冬型・雄/未成熟」 撮影/October,06,2010 |
|
◎分布/本州、四国、九州。
|
◎生息地/平地、丘陵地の池や沼など
|
◎見られる時期/夏型6〜9月。越冬型8〜6月。
|
◎大きさ/28〜38mm。
|
◎食物/昆虫。
|
|
|
・夏型は初夏に出現して秋に姿を消す。越冬型は夏に出現、未熟なまま冬を越し春に成熟して初夏に姿を消す。
|
・腹部が細長いのが特徴。頭部は小さく、眼後紋は左右つながる。 |
・不完全変態(半変態)/卵→幼虫→成虫 |
|
 |
|
|
|
【分類】 |
◎動物界 [Animalia] |
◎節足動物門 [Arthropoda] |
◎昆虫綱 [Insecta]
|
◎蜻蛉目(トンボ目) [Odonata]
|
◎均翅亜目(イトトンボ亜目)
[Zygoptera] |
◎イトトンボ科 [Coenagrionidae] |
◎アオモンイトトンボ亜科
[Ischnurinae] |
◎ホソミイトトンボ属 [Aciagrion] |
|
|
|
トンボ目・索引 写真
|
|
写真帳へ 観察帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|