|
ヒメキノコゴミムシ |
甲虫目/オサムシ亜目/オサムシ上科/オサムシ科/アトキリゴミムシ亜科 |
学名 Coptodera osakana |
|
◎分布/本州、九州、対馬。
|
◎時期/---
|
◎大きさ/8〜9.5mm。
|
◎食物/---
|
|
|
・「コキノコゴミムシ」より前胸背板は幅広く、側縁の上反部も広い。上翅の後部の波形斑紋は細い。 |
・完全変態/卵→幼虫→さなぎ→成虫
|
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
たった一枚だけの写真、それもブレブレ・・・直ぐに逃げられてしまいました。調べると珍しい種のようで情報量は少ないですが、上翅の斑紋から判断すると間違いないと思います。その後、何度がリベンジに行きましたが見つける事は出来ませんでした。次は何時出会える事か
? ? ? |
|
甲虫目・索引 写真
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|