自然観察雑記帳> > 動物 > 昆虫・鞘翅目(甲虫目) >オオタコゾウムシ

自然観察雑記帳/サイト内検索
オオタコゾウムシ
甲虫目/カブトムシ亜目/ゾウムシ上科/ゾウムシ科/タコゾウムシ亜科
学名 Donus (Antidonus) punctata (Fabricius, 1775)
撮影/November,30,2012

◎分布/本州、四国、九州。

◎時期/1〜4月、 10〜12月。

◎大きさ/7.5〜8.0mm。

◎食物/「シロツメクサ」「ゲンゲ」などのマメ科植物。

・ヨーロッパ原産の外来種、マメ科牧草を食べる害虫とされる。
・1978年に神奈川県横浜市で初めて発見され、日本各地に分布を広げている。

・完全変態/卵→幼虫→さなぎ→成虫

・大きい画像、他の画像へ覗く
ゾウムシ上科の写真検索はこちら
甲虫目/写真検索はこちらへ
オサムシ/コガネムシ他
タマムシ/コメツキムシ/ハネカクシ他
カミキリムシ   ・ハムシ
ヒラタムシ/ゴミムシダマシ類
ホタル類   ・ゾウムシ類
※判断自信度 ★★★★★
※メモ 晩秋 ? 初冬 ? の頃、ゾウムシとは珍しい・・・久しぶりにゾウムシの初物です。2012年の甲虫はこれで見納めでしょう。本種は夏の暑い頃は姿を消し、秋から冬に見られる種のようです。

学名「Hypera punctata」=「Donus (Antidonus) punctata」

甲虫目・索引  写真

--関連ページ--

アルファルファ
タコゾウムシ

マダラアシ
ゾウムシ

オジロアシナガ
ゾウムシ

ホホジロアシナガ
ゾウムシ

アカコブコブ
ゾウムシ
観察帳へ  写真帳へ
 
 
 
戻る  表紙へ