|
タケウチホソハナカミキリ(竹内細花天牛) |
甲虫目/カブトムシ亜目/ハムシ上科/カミキリムシ科/ハナカミキリ亜科 |
学名 Strangalia takeuchii |
|
◎分布/日本全土。
|
◎時期/7〜8月。
|
◎大きさ/13〜16mm。
|
◎食物/花粉や蜜。
|
◎ホスト/「モミ」など |
|
|
・胸部は黄褐色で2本の黒条紋があり、上翅は黒色で、通常3本の黄褐色の横帯がある。
|
・同じ仲間「コウヤホソハナカミキリ」など。 |
・完全変態/卵→幼虫→さなぎ→成虫
|
|
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
分布は日本全土らしいのだが、結構少ない種のようです・・・・情報量不足。色彩などから間違ってはいないと思います、ただ、情報が少ないとちょっと不安です。 |
|
甲虫目・索引 写真
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|