|
ムネアカクロハナカミキリ |
甲虫目/カブトムシ亜目/ハムシ上科/カミキリムシ科/ハナカミキリ亜科 |
学名 Leptura dimorpha |
|
◎分布/本州、四国、九州。
|
◎時期/5〜8月。
|
◎大きさ/12〜17mm。
|
◎食物/花粉や蜜など。
|
◎ホスト/「スギ」「アカマツ」など。 |
|
|
・雄は全体に黒色。雌は前胸背が赤く、他は黒色。
|
・上面には黒色の微毛、下面には銀白色の毛が密生する。 |
・完全変態/卵→幼虫→さなぎ→成虫
|
|
 |
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
類似種に「クロハナカミキリ(Leptura aethiops)」と言うのが居て、本種の雄との見分けは難しいそうです。 |
|
甲虫目・索引 写真
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|