|
ヒトオビアラゲカミキリ(一帯粗毛天牛) |
甲虫目/カブトムシ亜目/ハムシ上科/カミキリムシ科/フトカミキリ亜科 |
学名 Rhopaloscelis unifasciatus |
|
◎分布/北海道、本州、四国、九州。
|
◎時期/4〜7月。
|
◎大きさ/7〜10mm。
|
◎食物/ヤナギ類などの樹皮。
|
◎ホスト/広葉樹の枯れ木。 |
|
|
・上翅は灰白色で、一本の帯状の黒斑と細かい黒点があり、全体に粗い毛がある。
|
・完全変態/卵→幼虫→さなぎ→成虫
|
|
|
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
2011年5月---スライドショーの変更・追加をしました。
2012年5月---交尾の写真を追加しました。 |
|
甲虫目・索引 写真
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|