|
コバネヒョウタンナガカメムシ |
(小翅瓢箪長亀虫) |
半翅目(カメムシ目)/カメムシ亜目(異翅亜目)/ナガカメムシ科(※) |
学名 Togo hemipterus |
|
◎分布/北海道、本州、四国、九州。
|
◎時期/4〜11月。
|
◎大きさ/7mm前後。
|
◎食物/イネ科植物。
|
|
|
・翅が短いヒョウタン型のカメムシ。前胸背の前から3/4ほどが丸く膨らむ。 |
・翅は短く、腹部が露出する。 |
・不完全変態(小変態)/卵→幼虫→成虫
|
|
 |
|
 |
【分類】 |
◎動物界 [Animalia] |
◎節足動物門 [Arthropoda] |
◎昆虫綱 [Insecta]
|
◎半翅目 [Hemiptera]
|
◎異翅亜目 [Heteroptera] |
◎カメムシ下目
[Pentatomomorpha] |
◎ナガカメムシ上科
[Lygaeoidea] |
◎ヒョウタンナガカメムシ科
[Rhyparcochromidae] |
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
「コバネ」とありますが、まれに長翅型も見られるそうです。
(※) 「ナガカメムシ科」→「ヒョウタンナガカメムシ科」 |
|
カメムシ目・索引 写真
|
|
観察帳ヘ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|