|
モミジニタイケアブラムシ |
半翅目(カメムシ目)/腹吻亜目/アブラムシ科/ケアブラムシ亜科 |
学名 Periphyllus californiensis |
|
◎分布/日本全土。
|
◎時期/3〜6月。
|
◎大きさ/2〜3mm。
|
◎食物/「イロハモミジ」など、カエデ類の汁。
|
|
|
・カエデ類の葉裏などで生活するアブラムシ。
|
・頭部は黒色、体は赤褐色。
|
・不完全変態(小変態)/卵→幼虫→成虫
|
|
|
|
|
【分類】 |
◎動物界 [Animalia] |
◎節足動物門 [Arthropoda] |
◎昆虫綱 [Insecta]
|
◎半翅目 [Hemiptera]
|
◎腹吻亜目 [Sternorrhyncha] |
◎アブラムシ上科 [Aphidoidea] |
◎アブラムシ科 [Aphididae] |
|
|
※判断自信度 |
★★★★☆ |
※メモ |
図鑑/松本嘉幸・著「アブラムシ入門図鑑」によると、カエデ類で見られるニタイケアブラムシ属3種は、生体での区別は難しいらしい。・・・と言う事で、間違ってないとは思いますが、4つ星にしておきます。 |
|
カメムシ目・索引 写真 |
|
観察帳ヘ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|