自然観察雑記帳/サイト内検索
オオミスジ(大三条)
鱗翅目(チョウ目)/タテハチョウ科/タテハチョウ亜科(イチモンジチョウ亜科)
学名 Neptis alwina
撮影/July,02,2011

◎分布/北海道、本州(滋賀県以東)。

◎時期/6〜8月

◎大きさ/前翅長32〜38mm

◎食草/「ウメ」「スモモ」「アンズ」など。

◎越冬状態/「幼虫」。

・黒褐色の翅に3本の白色帯があるタテハチョウの仲間。前翅にある一本の白帯は線状で前縁側にギザギザがある。

・低山地〜山地の農地や人家などに植えられた食草付近で見られる。
撮影/August,19,2013
・成虫は年に一回、暖地では6月、寒冷地では7〜8月に発生する。
・同じ仲間「ミスジチョウ」「コミスジ」「ホシミスジ」など。日本産のミスジチョウの仲間では最も大きい。
【分類】
◎動物界     [Animalia]
◎節足動物門  [Arthropoda]

◎昆虫綱     [Insecta]

◎鱗翅目     [Lepidoptera]

◎アゲハチョウ上科
 [Papilionoidea]
◎タテハチョウ科
 [Nymphalidae]
◎イチモンジチョウ亜科
 [Limenitidinae]
◎コミスジ属(ミスジチョウ属)
 [Neptis]
・大きな画像、他の画像へ覗く
チョウ写真検索はこちらへ
ガ類/写真検索@ Aはこちらへ
幼虫写真検索はこちらへ。
※判断自信度 ★★★★★
※メモ 2011年7月---ミスジチョウが留まっていると思ったら、何か見た事のない斑紋・・・撮って帰り、図鑑で調べるまで本種の存在自体知らなかった。食樹のある人家周辺で多く見られると言う。・・・蝶類72種目

チョウ目・索引  写真

--関連ページ--

ミスジチョウ

/タテハチョウ科

コミスジ

/タテハチョウ科

ホシミスジ

/タテハチョウ科

ゴマダラチョウ

/タテハチョウ科

イチモンジチョウ

/タテハチョウ科

観察帳ヘ  写真帳へ

 
 
 
戻る  表紙へ