|
コチャバネセセリ(小茶翅挵蝶) |
鱗翅目(チョウ目)/セセリチョウ科/セセリチョウ亜科 |
学名 Thoressa varia |
|
「成虫」 |
◎分布/北海道、本州、四国、九州。
|
◎時期/4~8月。
|
◎大きさ/前翅長14~18mm。
|
◎越冬状態/「幼虫」。 |
|
|
・翅表は黒褐色、基部は黄褐色で、前翅の中央に白斑がある。 |
・翅裏は黄褐色で翅脈は黒く、中央に黄白色斑がある。 |
・平地~山地のタケ、ササ類の生える林縁などに生息し、各種の花蜜を吸う。 |
|
 |
|
「終齢幼虫」 撮影/October,29,2010 |
|
「幼虫」 |
◎時期/6~8、9~4月。 |
◎大きさ/体長 25~28mm。
|
◎食草/イネ科の「クマザサ」「ミヤコザサ」「メダケ」など。 |
|
|
|
・幼虫の体は緑褐色、頭部は黒色。前胸の背面に黒色の横帯がある。 |
・高地、寒冷地では年1回、暖地では年2~4回発生し、幼虫で越冬する。 |
|
|
|
 |
【分類】 |
◎動物界 [Animalia] |
◎節足動物門 [Arthropoda] |
◎昆虫綱 [Insecta]
|
◎鱗翅目 [Lepidoptera]
|
◎セセリチョウ上科
[Hesperioidea] |
◎セセリチョウ科
[Hesperiidae] |
◎セセリチョウ亜科
[Hesperiinae] |
◎コチャバネセセリ属
[Thoressa] |
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
2010年10月---「幼虫(終齢)」の写真を追加しました。
2011年7月---スライドショーを追加しました。 |
|
チョウ目・索引 写真
|
|
観察帳ヘ 写真帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|