|
アゲハ(揚羽) |
鱗翅目(チョウ目)/アゲハチョウ科/アゲハチョウ亜科 |
学名 Papilio xuthus |
|
「成虫」 |
◎別名/「ナミアゲハ」 |
◎分布/北海道〜沖縄。
|
◎時期/3〜11月。
|
◎大きさ/前翅長35〜60mm。
|
◎越冬状態/「蛹」。
|
|
|
・一番馴染み深い蝶。都会から山地まで様々な所で見ることができる。
|
・寒冷地で年に2回、暖地では発生回数は増え、春に発生する春型より夏に発生する夏型の方が大きい。
|
・翅は黒地に黄白色の斑紋や線が多数あり、後翅には水色や橙色の斑紋がある。
|
|
|
|
|
【分類】 |
◎動物界 [Animalia] |
◎節足動物門 [Arthropoda] |
◎昆虫綱 [Insecta]
|
◎鱗翅目 [Lepidoptera]
|
◎アゲハチョウ上科
[Papilionoidea] |
◎アゲハチョウ科
[Papilionidae] |
◎アゲハチョウ亜科
[Papilioninae] |
◎アゲハチョウ属 [Papilio] |
|
|
|
|
「幼虫」 |
◎大きさ 体長 約55mm。
|
◎食草 ミカン科の「キハダ」「サンショウ」「カラタチ」など。
|
|
|
|
|
チョウ目・索引 写真
|
|
観察帳ヘ 写真帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|