|
ニセシロフコヤガ |
鱗翅目(チョウ目)/ヤガ科/コヤガ亜科 |
学名 Sugia erastroides |
|
◎分布/北海道、本州、四国、九州、対馬。
|
◎時期/5〜6月、8〜9月。
|
◎大きさ/開張 22〜28mm。
|
◎食草/---
|
|
|
・5〜6月に第1化、8〜9月に第2化が出現、各地で普通に見られる。 |
|
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
同じ仲間の「ウスシロフコヤガ(Sugia stygia)」や「ネモンシロフコヤガ(Sugia idiostygia)」と良く似ていますが、前翅の色や白色斑紋の入り方などで判断しました。多分、間違ってないと思います。また、「シロフコヤガ(Protodeltote
pygarga)」は、前翅外横線の外側に広い白色部があることで本種とは見分けられます。 |
|
チョウ目/ガ類索引 チョウ類索引 写真
|
|
写真帳へ 観察帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|