|
クビワシャチホコ(首輪天社蛾) |
鱗翅目(チョウ目)/シャチホコガ科 |
学名 Shaka atrovittatus |
|
「成虫」 |
◎分布/北海道、本州、四国、九州、屋久島。
|
◎時期/5〜9月。
|
◎大きさ/開張 40〜50mm。
|
◎越冬状態/「蛹」。
|
|
|
「幼虫」
|
◎時期/9〜10月。
|
◎大きさ/体長 約50mm。
|
◎食草/「カエデ類」など。
|
・背面は緑白色。気門下に黄色の帯が走り、その下縁、各節に1個ずつの紫褐色斑がある。 |
|
 |
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
成虫の写真は、まだありません。 |
|
チョウ目/ガ類索引 チョウ類索引
|
|
写真帳へ 観察帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|