|
マルボシヒラタハナバエ |
双翅目(ハエ目) 短角亜目 ヤドリバエ科 |
学名 Gymnosoma rotundata |
|
◎別名 「マルボシハナアブ」「マルボシヒラタヤドリバエ」。 |
◎分布 日本全土。
|
◎時期 4〜10月。
|
◎大きさ 5〜7mm。
|
◎食物 幼虫は「シラホシカメムシ」類に寄生する。
|
|
|
・丸っこくて扁平な体をしたヤドリバエの仲間。
|
・腹部は黄褐色から赤褐色で、正中線に大きな黒色の斑紋がある。 |
・完全変態 卵→幼虫→さなぎ→成虫。
|
|
・ハエ目写真検索はこちら。 |
|
 |
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
胸部背面は、雄は前半が黄金色で後半は黒色。雌は肩部を除いて黒色だそうです。写真は雄だと思います。 |
|
ハエ目・索引 写真
|
|
観察帳ヘ 写真帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|
|