|
ユキノシタ(雪の下) |
ユキノシタ科、ユキノシタ属の常緑多年草 |
学名 Saxifraga
stolonifera |
|
中国名/虎耳草(こじそう)
|
◎薬用部位/葉(虎耳草)。
|
◎薬効/火傷、しもやけ、健胃、整腸、小児のひきつけ。
|
◎採取時期/5月〜7月。
|
◎花期/5〜6月。
|
|
|
・開花期に、十分生育した葉を採って天日乾燥させる。
|
・健胃、整腸には、一日5gを600ccの水入れ、30分ほど煎じて3回に分けて服用する。
|
・火傷、しもやけには、葉を軽く火であぶって、患部に貼る。(葉は、随時利用できる。)
|
・小児のひきつけには、生の葉を、軽く塩もみして汁を絞って飲ませる。
|
|

|
|
・低地の湿った所や岩場に生えている。漢名の「虎耳草」は、葉の形が虎の耳を思わせることに由来する。山菜・採取方法はこちらへ。 |
|
薬用植物索引 有毒植物索引 山菜索引
|
写真帳へ 健康帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|
|