|
スイバ(酸い葉) |
タデ科、ギシギシ属の多年草 |
学名 Rumex
acetosa |
|
生薬名 酸模(さんも)
|
◎分布 北海道〜九州。
|
◎薬用部位 根茎。
|
◎薬効 たむし、水虫など、寄生性皮膚病。便秘。
|
◎採取時期 一年中。
|
◎花期 4月〜8月。
|
|
|
・若葉は茹でて酢味噌あえなどにして食べる事も出来る。山菜・採取方法はこちら。
|
・たむし、水虫には、掘り採った根茎を水洗いして、すりつぶした汁を患部に塗る。
|
・便秘には、乾燥させた根を煎じて飲む。効果は弱い。
|
|
|
|
薬用植物索引 有毒植物索引 山菜索引
|
写真帳へ 健康帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|
|