|
モミジバフウ(紅葉葉楓) |
マンサク科/フウ属 ※ |
学名 Liquidambar styraciflua |
|
◎被子植物/双子葉 離弁花。
|
◎別名/「アメリカフウ」。 |
◎分布/北米〜中米原産。
|
◎樹形/落葉高木。 |
◎樹高/10〜40m。
|
◎花期/4月。雌雄同株。
|
◎生育地/---- |
|
|
・大正時代に渡来し、街路樹や公園木に利用される。 |
・葉は互生。長さ14〜22cm、幅9〜15cmで、掌状に5中裂する。ふちには不揃いな細かい鋸歯がある。
|
・花は葉の展開と同時に開花する。雄花序は集まってつき、雌花序は1個が垂れ下がる。花弁はない。 |
|
|
|
|
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperms |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots |
◎ユキノシタ目 Saxifragales
|
◎フウ科 Altingiaceae
|
◎フウ属 Liquidambar
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
|
|
|
・果実は刮ハが多数集まった集合果。直径3〜4cmの球形で、さび色に熟す。 |
・果実の中には種子と長さ1〜2mmほどの付属物が多数入っている。 |
・種子は長さ6〜8mmの長楕円形で翼がある。 |
|
|
|
|
樹木/科名別索引 五十音順索引
|
観察帳へ 写真帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|