|
ヒメコウゾ(姫楮) |
クワ科/コウゾ属 |
学名 Broussonetia kazinoki |
|
◎被子植物/双子葉 離弁花。
|
◎別名/「コウゾ」。 |
◎分布/本州、四国、九州。
|
◎樹形/落葉低木。 |
◎樹高/2〜5m。
|
◎花期/4〜5月。雌雄同株。
|
◎生育地/丘陵〜低山の林縁。 |
|
|
・葉は互生。長さ4〜10cm、幅2〜5cmのゆがんだ卵形で、2〜3裂するものまである。
|
・花は、新枝の基部に雄花序、その上部に雌花序をつける。
|
|
 |
|
|
|
・雌花序は直径約5mmの球形で、花柱は赤紫色。 |
・雄花序は直径約1cmの球形。 |
|
|
|
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperms |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots |
◎バラ類 Rosids |
◎マメ類 Fabids
(真正バラ類T EurosidsT) |
◎バラ目 Rosales
|
◎クワ科 Moraceae
|
◎コウゾ属 Broussonetia
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
「果実(集合果)」 撮影/June,05,2023 |
|
・果実は痩果が多数集まった集合果で6〜7月に橙赤色に熟す。 |
・痩果は肉質に肥大した花被に包まれる。 |
|
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
同じコウゾ属の「コウゾ」「ツルコウゾ」「カジノキ」は、雌雄異株ですが、本種は雌雄同株です。
2014年1月---APG分類体系Vを追加表記しました。APG分類体系V/目・科名一覧はこちら。 |
|
樹木/科名別索引 五十音順索引
|
観察帳へ 写真帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|