|
ニシキゴロモ(錦衣) |
シソ科/キランソウ属 |
学名 Ajuga yesoensis |
|
◎シソ科 多年草。
|
◎分布/北海道、本州、四国。
|
◎高さ/5〜15cm。
|
◎花期/4月〜5月。
|
◎生育地/山地。
|
|
|
・名前は葉の美しさからついたと言われる。 |
・葉は対生し、長さ2〜6cm、幅1〜3cmの長倒卵形。粗い鈍頭の鋸歯がある。表面は脈に沿って紫色になり、裏面は紫色を帯びる。
|
|
 |
|
 |
・上部の葉腋に長さ約1cmの淡紫色の花を数個つける。花は唇形で上唇は2裂して小さく、下唇は大型で3裂する。
|
|
|
|
 |
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperm |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots |
◎キク類 Asterids |
◎シソ類 Lamiids
(真正キク類T Euasterids T) |
◎シソ目 Lamiales
|
◎シソ科 Lamiaceae
|
◎キランソウ属 Ajuga
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
科名別索引 五十音順索引 写真・春
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|