|
ハマベンケイソウ(浜弁慶草) |
ムラサキ科/ハマベンケイソウ属 |
学名 Mertensia asiatica ※ |
|
◎ムラサキ科、多年草。
|
◎分布/北海道、本州(北部)。
|
◎長さ/1m。
|
◎花期/7月〜8月。
|
◎生育地/海岸の砂地。
|
・浜辺に生え、ベンケイソウに似ていることからこの名がある。全体に多肉質で白みを帯びる。
|
|
|
・茎は砂地を這い、よく分枝して長さ1mくらいになる。
|
・葉は互生し、長さ3〜8p、幅2〜6pの長楕円形または広卵形。
|
・枝先に直径約8oで青紫色の花を下向きにつける。
|
・山野草/写真検索はこちら |
|
 |
|
 |
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperm |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots |
◎キク類 Asterids |
◎シソ類 Lamiids
(真正キク類T Euasterids T) |
◎目名称不定
|
◎ムラサキ科 Boraginaceae
|
◎ハマベンケイソウ属 Mertensia
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
2013年12月---APG分類体系Vを追加表記しました。
※学名「Mertensia asiatica」 → 「Mertensia maritima ssp. asiatica。」
APG分類体系V/目・科名一覧はこちら。 |
|
科名別索引 五十音順索引 写真・夏
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|