|
サワシロギク(沢白菊) |
キク科/シオン属 |
学名 Aster rugulosus |
|
◎キク科、多年草。
|
◎分布/北海道、本州、四国、九州。
|
◎高さ/50〜60cm。
|
◎花期/8月〜10月。
|
◎生育地/日当たりのよ良い酸性の湿地。
|
|
|
・茎は細く、ほとんど分枝しない。
|
・下部の葉は線状披針形で長い柄がある。中部の葉は、長さ7〜10p、幅1pの披針形。上部の葉はごく小さい。
|
・頭花は直径約2〜3cm。舌状花は白色でのちに紅紫色を帯びる。
|
|
|
|
|
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperm |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots |
◎キク類 Asterids |
◎キキョウ類 Campanulids
(真正キク類U Euasterids U) |
◎キク目 Asterales
|
◎キク科 Asteraceae
|
◎シオン属 Aster
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
|
|
|
|
科名別索引 五十音順索引 写真・秋
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|