自然観察雑記帳> > 植物 > 山野草 >ブタクサ

自然観察雑記帳/サイト内検索
ブタクサ(豚草)
キク科/ブタクサ属
学名  Ambrosia artemisiaefolia var. elatior 
撮影/September,14,2006

◎キク科、一年草。

◎分布/北アメリカ原産(帰化植物)。

◎高さ/30〜100cm。

◎花期/7月〜10月。

◎生育地/荒れ地、草地など。

・明治初期に渡来し、昭和に入って各地に定着した。

・茎は直立して枝を分け、高さは1mを超えるものもある。

・葉は下部では対生、上部では互生し2回羽状に深裂する。

・枝先に雄花の頭状花の穂をつけ、その基部の葉腋に雌花の頭状花を2〜3個つける。
・雄頭花は直径3〜4mm。雌頭花の総苞は果期には長さ3〜5mmになる。
・果実は偽果。
山野草(合弁花類)/写真検索はこちら
撮影/September,30,2022

---APG分類体系V(2009年)---

◎被子植物 Angiosperm
◎真正双子葉類 Eudicots
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots
◎キク類 Asterids
◎キキョウ類 Campanulids
 (真正キク類U Euasterids U)

◎キク目 Asterales 

◎キク科 Asteraceae

◎ブタクサ属 Ambrosia 

APG分類体系V/写真検索
「雄頭花」
「雌頭花/若い果実」
※判断自信度 ★★★★☆
※メモ ブタクサ属は風媒花で、多くの花粉を飛ばし花粉症の原因となる。同じ仲間「オオブタクサ」「ブタクサモドキ」。間違ってないとは思いますが、「ブタクサモドキ」をまだ見たことがないので4つ星にしておきます。

2013年12月---APG分類体系Vを追加表記しました。
学名 「Ambrosia artemisiaefolia var. elatior」 → 「Ambrosia artemisiifolia」
APG分類体系V/目・科名一覧はこちら。

2022年9月---久しぶりに見つけたので写真を追加しました。その際、「ブタクサモドキ」との違いを調べたのですが、今一つ、はっきりとした違いが解りませんでした。やっぱり実物を見ないと・・・

科名別索引  五十音順索引  写真・秋

--関連ページ--

オオブタクサ

ヒヨドリバナ

オオオナモミ

アメリカセンダングサ

メナモミ
観察帳へ  写真帳へ
 
 
 
戻る  表紙へ