|
ワタスゲ(綿菅) |
カヤツリグサ科/ワタスゲ属 |
学名 Eriophorum
vaginatum |
|
◎カヤツリグサ科、多年草。
|
◎分布/北海道、本州(中部以北)。
|
◎高さ/20〜50cm。
|
◎花期/6月〜8月。
|
◎生育地/高層湿原。
|
|
|
・茎は直立し、高さ20〜50pになる。
|
・葉は幅1〜2o、3稜形で縁はざらつく。 |
・茎頂に長さ約1.5pの小穂を1個つける。花後に白い綿毛状の花被片が伸び、長さ約2.5pの球状になる。
|
・山野草/写真検索はこちら |
|
|
|
|
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperms |
◎単子葉類 Monocots |
◎ツユクサ類 Commelinids |
◎イネ目 Poales
|
◎カヤツリグサ科 Cyperaceae
|
◎ワタスゲ属 Eriophorum
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
科名別索引 五十音順索引 写真・夏
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|