|
サギスゲ(鷺菅) |
カヤツリグサ科/ワタスゲ属 |
学名 Eriophorum gracile |
|
◎カヤツリグサ科、多年草。
|
◎分布/北海道、本州。
|
◎高さ/20〜50cm。
|
◎花期/5月〜7月。
|
◎生育地/湿地。
|
|
|
・「ワタスゲ」に似るが、本種の小穂は数個つき、果期の穂もやや小さく球状にならない。
|
・茎は直立し、高さ20〜50pになる。
|
・茎頂に2〜5個の小穂をつけ、花被片が伸びて白い綿毛状になる。 |
・山野草/写真検索はこちら |
|
|
|
 |
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperms |
◎単子葉類 Monocots |
◎ツユクサ類 Commelinids |
◎イネ目 Poales
|
◎カヤツリグサ科 Cyperaceae
|
◎ワタスゲ属 Eriophorum
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
科名別索引 五十音順索引 写真・夏
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|