自然観察雑記帳> > 植物 > 山野草 >オギ

自然観察雑記帳/サイト内検索
オギ(荻)
イネ科/ススキ属
学名  Miscanthus sacchariflorus
撮影/October,21,2007

◎イネ科、多年草。

◎別名/「オギヨシ」。

◎分布/北海道、本州、四国、九州。

◎高さ/1〜2.5m。

◎花期/9月〜10月。

◎生育地/水辺、河原など。

・根茎は長く横に伸び、大きな群落をつくる。

・葉は長さ50〜80p、幅1〜3pの長線形。葉舌はごく短い。

・花序は長さ25〜40pで、「ススキ」より大きく、枝も密にでる。

山野草/写真検索はこちら
「果期の小穂」
節に毛が密生する
撮影/December,07,2022

---APG分類体系V(2009年)---

◎被子植物 Angiosperms
◎単子葉類 Monocots
◎ツユクサ類 Commelinids

◎イネ目 Poales

◎イネ科 Poaceae

◎ススキ属 Miscanthus

APG分類体系V/写真検索

・小穂は長さ5〜6o、基部に小穂の2〜4倍の長さの銀白色の毛が密生する。

・「ススキ」と違い、ふつう芒(ノギ)は無く、あっても短く、小穂の外に出ることはない。
「小穂」
※判断自信度 ★★★★★
※メモ 同じ仲間「ススキ」「ハチジョウススキ」「トキワススキ」など。

2014年1月---APG分類体系Vを追加表記しました。
APG分類体系V/目・科名一覧はこちら。

科名別索引  五十音順索引  写真・秋

--関連ページ--

ススキ

チガヤ

スズメノヒエ

シマスズメノヒエ

チヂミザサ
観察帳へ  写真帳へ
 
 
 
戻る  表紙へ