|
ヒガンバナ(彼岸花) |
ヒガンバナ科/ヒガンバナ属 |
学名 Lycoris radiata |
|
◎ヒガンバナ科、多年草。
|
◎別名/「マンジュシャゲ(曼珠沙華)」。
|
◎分布/日本全土。
|
◎高さ/30〜70cm。
|
◎花期/9月。
|
◎生育地/田のあぜ、土手など。
|
|
|
・秋の彼岸の頃に咲くことによりこの名がある。
|
・葉は花後に伸びはじめ、春に枯れる。長さ30〜60cm、幅6〜8mmの線形、深緑色で光沢がある。
|
・花は花茎の先に5〜8個が散形状につく。花被片は6個あり、反り返る。
|
|
 |
|
 |
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperms |
◎単子葉類 Monocots |
◎クサスギカズラ目 Asparagales
|
◎ヒガンバナ科 Amaryllidaceae
|
◎ヒガンバナ属 Lycoris
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
|
|
科名別索引 五十音順索引 写真・秋
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|
|