自然観察雑記帳> > 菌類 >きのこ >ワサビタケ

自然観察雑記帳/サイト内検索
ワサビタケ(山葵茸)
ワサビタケ属 Panellus P. Karst.
学名 Panellus stipticus (Bull.) P. Karst.
撮影/November,17,2016
◎担子菌門   [Basidiomycota]
◎ハラタケ亜門 [Agaricomycotina]

◎ハラタケ綱  [Agaricomycetes]

◎ハラタケ亜綱 [Agaricomycetidae]

◎ハラタケ目  [Agaricales]

◎ラッシタケ科 [Favolaschiaceae]
  (クヌギタケ科 Mycenaceae)
◎ワサビタケ属 [Panellus]
◎別名/ヒメカワキタケ
◎発生時期/夏〜秋。

◎発生場所/広葉樹の枯木、切り株。

◎生え方/材上に多数重生。
◎大きさ/小形。傘径1〜2cm。

◎分布/広く世界的。

◎食・毒/有毒と言われてきたが、無毒か ?

・傘/扇形〜腎臓形。表面は淡黄褐色〜淡にっけい色でやや皮質、強靭。縁部は強く内側に巻く。
・ひだ/直生、幅狭く密。互いに脈状に連絡する。
・柄/短く、傘の側方につく。
・肉/強い辛味がある。
・大きい画像、他の画像へ
・写真検索はこちら/@ A B
・きのこ解説/@用語 A図解
※判断自信度 ★★★★★
※メモ  
五十音順索引  写真
--関連ページ--

チシオタケ

ヒメチシオタケ

ベニカノアシタケ

ウスキブナノミタケ

サクラタケ
観察帳へ  写真帳へ
 
 
 
戻る  表紙へ