|
シラホシコゲチャハエトリ |
クモ目/クモ亜目/ハエトリグモ上科/ハエトリグモ科/コゲチャハエトリグモ属(※) |
学名 Sitticus penicillatus |
|
◎分布/北海道、本州、四国、九州。
|
◎時期/一年中。
|
◎体長/雄 2.5〜3.5mm。雌 3〜4.5mm。
|
◎網型/----
|
|
|
・雄の腹部にある白斑が特徴のハエトリグモ。市街地の空き地から山地まで広く見られる。 |
・「雄」 背甲は褐色で、頭部と胸部の間に白毛がある。腹背は黒褐色で前縁の肩と中央に各1対、後方に1個の白斑がある。 |
|
 |
|
 |
・同じ仲間「モンシロコゲチャハエトリ」「ヒトリコゲチャハエトリ」など。 |
|
|
「雄・未成熟 ? 」 撮影/April,09,2012 |
|
 |
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
雌は特に目立つ色彩ではないためか、まだ見つけられません。
(※)コゲチャハエトリグモ属→ナミハエトリグモ属 |
|
クモ/科名別索引 五十音順索引 写真
|
|
観察帳ヘ 写真帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|