|
フタモンクビナガゴミムシ |
甲虫目/オサムシ亜目/オサムシ上科/オサムシ科/クビナガゴミムシ亜科 |
学名 Archicolliuris bimaculata |
|
◎分布/本州、四国、九州。
|
◎時期/主に4〜10月(成虫越冬)。
|
◎大きさ/7〜8.5mm。
|
◎食物/他の昆虫など。
|
|
|
・上翅後半の黒色部に一対の白色紋があるクビナガゴミムシ。 |
・完全変態/卵→幼虫→さなぎ→成虫
|
|
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
ちょこちょこ動き回るので、どうしてもブレてしまいます。 |
|
甲虫目・索引 写真
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|