|
クロナガタマムシ |
(黒長玉虫・黒長吉丁虫) |
甲虫目/カブトムシ亜目/タマムシ上科/タマムシ科/ナガタマムシ亜科 |
学名 Agrilus cyaneoniger |
|
◎分布/北海道、本州、四国、九州、対馬。
|
◎時期/5〜7月。
|
◎大きさ/10〜15mm。
|
◎食物/「ミズナラ」「クヌギ」など。
|
|
|
・全体に黒色で紫藍色の光沢を帯びるが、地方により変化がある。 |
・完全変態/卵→幼虫→さなぎ→成虫
|
|
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
撮影は東海地方の平野部。中部山地から東北地方、北海道では、頭胸部が赤銅色や青銅色を帯びたものが見られるらしい。 |
|
甲虫目・索引 写真
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|