|
ヨツボシテントウダマシ |
甲虫目/カブトムシ亜目/ヒラタムシ上科/テントウムシダマシ科 |
学名 Ancylopus pictus asiaticus Strohecker |
|
◎分布/本州、四国、九州。
|
◎時期/4〜10月。
|
◎大きさ/4.5〜5mm。
|
◎食物/菌類。
|
|
|
・胸部は赤褐色、上翅は黄赤褐色で、黒色の斑紋がある。
|
・他のテントウダマシ科「キボシテントウダマシ」など。 |
・完全変態/卵→幼虫→さなぎ→成虫
|
|
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
てっきりハムシの仲間だと思った・・・テントウムシには全く似てない。 |
|
甲虫目・索引 写真
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|