|
カタモンブチヒゲハネカクシ |
甲虫目/カブトムシ亜目/ハネカクシ上科/ハネカクシ科/ハネカクシ亜科 |
学名 Anisolinus picticornis |
|
◎分布/本州(中部山地)。
|
◎時期/----
|
◎大きさ/13〜14mm。
|
◎食物/他の生物や死骸など。
|
|
|
・体は黒色、上翅の肩に黄赤褐色の斑紋がある。 |
・触角の第8〜10節は黄白色をしている。 |
・完全変態/卵→幼虫→さなぎ→成虫
|
|
 |
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
ブチヒゲハネカクシ属(Anisolinus)の中で、よく似た「ミヤマブチヒゲハネカクシ(A. taoi)」は、関東山地に分布する。 |
|
甲虫目・索引 写真
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|