|
オナガササキリ(尾長笹螽斯) |
直翅目(バッタ目)/キリギリス科 |
学名 Conocephalus gladiatus |
|
◎分布/本州、四国、九州、南西諸島。
|
◎時期/8〜10月。
|
◎大きさ/25mm前後(翅端まで)。
|
◎食物/植物の葉など。
|
|
|
・雌の長い産卵管が特徴のササキリの仲間。緑色型と黄褐色型がある。
|
・日当たりの良い草地に生息。「ジリ、ジリ」と区切って鳴く。 |
・不完全変態(小変態)/卵→幼虫→成虫
|
|
 |
|
|
【分類】 |
◎動物界 [Animalia] |
◎節足動物門 [Arthropoda] |
◎昆虫綱 [Insecta]
|
◎直翅目 [Orthoptera]
|
◎コオロギ亜目 [Ensifera] |
◎キリギリス上科
[Tettigonioidea] |
◎キリギリス科
[Tettigoniidae] |
◎ササキリ亜科
[Conocephalinae] |
◎ササキリ属 [Conocephalus] |
|
|
|
|
バッタ目・索引 写真
|
|
観察帳ヘ 写真帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|