|
ヒゲシロスズ(鬚白鈴虫) |
直翅目(バッタ目)/ヒバリモドキ科 |
学名 Polionemobius flavoantennalis |
|
◎分布/本州、四国、九州、対馬。
|
◎時期/8〜11月。
|
◎大きさ/6〜7mm。
|
◎食物/植物質や昆虫の死骸など
|
|
|
・体は黒色で、触角の期半が白いのが特徴。林の下草に生息する。
|
・「フィリリリ・・・」と弱く鳴く。
|
・不完全変態(小変態)/卵→幼虫→成虫
|
|
|
|
|
【分類】 |
◎動物界 [Animalia] |
◎節足動物門 [Arthropoda] |
◎昆虫綱 [Insecta]
|
◎直翅目 [Orthoptera]
|
◎コオロギ亜目 [Ensifera] |
◎コオロギ上科 [Grylloidea] |
◎ヒバリモドキ科
[Trigonidiidae] |
◎ヤチスズ亜科 [Nemobiinae] |
◎シバスズ属
[Polionemobius] |
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
目玉が大きく、愛嬌のある顔をしている、と、管理人は思いました。逃げずに付き合ってもくれたし・・・。スライドショーでは、もう少し大きい写真が見れます。 |
|
バッタ目・索引 写真
|
|
観察帳ヘ 写真帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|