自然観察雑記帳> > 菌類 >きのこ >アラゲキクラゲ

自然観察雑記帳/サイト内検索
アラゲキクラゲ(粗毛木耳)
キクラゲ属 Auricularia Bull. ex Juss.
学名 Auricularia polytricha (Mont.) Sacc.
撮影/November,04,2014
◎担子菌門   [Basidiomycota]
◎ハラタケ亜門 [Agaricomycotina]

◎ハラタケ綱  [Agaricomycetes]

◎亜綱 -----

◎キクラゲ目 [Auriculariales]

◎キクラゲ科 [Auriculariaceae]
◎キクラゲ属 [Auricularia]

・[Auricularia] 小さな耳。
・[polytricha]→毛の多い。
◎発生時期/年中(主に春〜秋)。

◎発生場所/広葉樹の枯れ木、枯れ枝。

◎生え方/材上に群生。
◎大きさ/小形〜中形。高さ2cm以上。径2〜8cm。

◎分布/世界の温帯〜熱帯域。

◎食・毒/可食。

「子実層面」
・子実体/円盤状〜盃状〜耳状など変化に富み、背面の一部で基物に付着する。
・背面は灰黄色〜灰褐色で直立した粗毛が密生する。腹面(子実層面)は平滑で褐色〜紫褐色。
・肉/硬いゼラチン質で乾くと革質〜軟骨質になり、水に浸せば復元する。
撮影/October,03,2015
・大きい画像、他の画像へ
・写真検索はこちら/@ A B
・きのこ解説/@用語 A図解
※判断自信度 ★★★★★
※メモ  
五十音順索引  写真
--関連ページ--

タマキクラゲ

キクラゲ

ヒメキクラゲ

ハナビラニカワタケ

シロキクラゲ
観察帳へ  写真帳へ
 
 
 
戻る  表紙へ