自然観察雑記帳> > 菌類 >きのこ >シロキクラゲ

自然観察雑記帳/サイト内検索
シロキクラゲ(白木耳)
シロキクラゲ属 Tremella Pers.
学名 Tremella fuciformis Berk .
撮影/November,04,2014
◎担子菌門   [Basidiomycota]
◎ハラタケ亜門 [Agaricomycotina]

◎シロキクラゲ綱 [Tremellomycetes]

◎亜綱 -----

◎シロキクラゲ目 [Tremellales]

◎シロキクラゲ科 [Tremellaceae]
◎シロキクラゲ属 [Tremella]

・[Tremella] (にかわ質の)
・[fuciformis]→海藻の一種ヒバマタに似た。
◎発生時期/初夏〜秋。

◎発生場所/広葉樹の枯枝、枯れ幹。

◎生え方/材上の樹皮の裂け目から発生。
◎大きさ/径10cm、高さ5cmほど。

◎分布/温帯〜熱帯地方。

◎食・毒/可食。

・子実体/花びら状〜トサカ状裂片の塊で純白。
・乾くと軟骨質になるが水に戻せば復元する。
・子実層/子実体全体に形成する。
撮影/April,21,2015
・大きい画像、他の画像へ
・写真検索はこちら/@ A B
・きのこ解説/@用語 A図解
※判断自信度 ★★★★★
※メモ  
五十音順索引  写真
--関連ページ--

ハナビラニカワタケ

ニカワホウキタケ

ツノマタタケ

タマキクラゲ

アラゲキクラゲ
観察帳へ  写真帳へ
 
 
 
戻る  表紙へ